イベントに申し込む

《27卒インターン|事業開発》 「100億×100事業」に挑む成長企業で、リアルな新規事業開発にチャレンジしませんか?

《27卒インターン|事業開発》  「100億×100事業」に挑む成長企業で、リアルな新規事業開発にチャレンジしませんか?のヘッダー画像

株式会社プロジェクトホールディングスとは?

最速で、日本社会の変革を担うリーダーへ。

次の挑戦者を求めています。

コンサルティングからスタートした同社は、単なる課題解決にとどまらず、高いビジネス戦闘力を武器に、市場ニーズを自ら発掘し、事業を創り出す――そんな「プロジェクト型人材」を育成することを、一貫して目指してきました。

人材の成長環境として立ち上げたコンサルティング事業は、今では確かな実践の場として成熟しつつあり、次のフェーズである新規事業開発、M&A、投資へと本格的に踏み出しています。

「100億円×100事業」の実現に向けて、挑戦のスケールもスピードも一段階上へ。年次や役職に関係なく、「挑戦したい」という意思にこたえるカルチャーのもと、20代で役員抜擢、新卒3年目で新規事業の立ち上げなど、すでに多くの若手が、挑戦の最前線で成長を遂げています。

Financial Times社発表の「High Growth Companies Asia-Pacific 2022」にて国内上場企業2位に選出されるなど、日本・アジアで急成長を遂げる中、第二創業期としてさらに進化を加速させています。

入社したらどんなことするの?

・DX事業
-日本企業の大きな課題であるDX(デジタルトランスフォーメーション)に関わるコンサルティングサービスおよび、独自のモニターを活用したユーザーテストサービス「UIscope」を展開。
-「DCX変革による企業成長の実現」を掲げ、クライアントのデジタル顧客接点の戦略設計から実行最適まで一気通貫で支援することで、デジタル上の顧客体験の変革を支援。

・DX× テクノロジー事業
-ITコンサルタント・システムエンジニアを中心に構成されたメンバーで、テクノロジー(開発)領域へサービス提供。

・DX× HR 事業
-テクノロジー領域を中心にあらゆる産業のHR課題の解決に向けたコンサルティングサービスを実行面まで一気通貫で支援。
-産業医紹介サービス「産業医コンシェルジュ」を主軸に、ストレスチェックサービス「ストレポ」や各種研修・セミナーなど、企業の健康経営に関わるサービスを提供。株式会社プロジェクトホールディングス

こんな人にオススメ

プロジェクト型社会の創出に向けて、私たちのミッションに共感するとともに高い成長意欲を持った仲間を募集しています!

・1年目からクライアントの前に立ち、プロジェクトを推進していきたい
・第三者的なコンサルタントではなく、クライアントに伴走しながら実行支援をしていきたい
・まだやりたいことが見つかっていないが、同世代と比較して圧倒的なスピード感で成長していきたい
・20代で事業開発経験やマネジメント経験をしたい」
・組織の一員にとどまらず、いずれは会社を創っていく、成長を担っていく存在になっていきたい

このような志向をお持ちの方、是非一緒に働きたいです!

応募受付期間:4/7 0:003/31 0:00

会員登録済みの方はログイン

メールアドレスでログイン

パスワードを忘れた方は

こちら

LINEでログイン

LINEでログイン

日程を選択してください

新規会員登録

メールアドレスを設定してください

必須

※GmailやYahoo!メールでのご登録を推奨しております。携帯キャリア、iCloud、Outlook、大学のメールアドレスは、受信できない場合がございます。

※8文字以上・64文字以内、数字を含む大文字/小文字の英字が含まれている必要があります

お名前を教えてください

必須

性別を教えてください

必須

生年月日を教えてください

必須

電話番号を教えてください

必須

※携帯電話の番号をご入力ください。ハイフンなし、半角英数字で入力してください。お電話がつながらない場合、SMSでメッセージをお送りする場合がございます。

現住所を教えてください

必須

※ハイフンなし、半角英数字で入力してください。

※半角英数字で入力してください。

※半角英数字で入力してください。

大学のメールアドレスを教えてください

最終学歴の区分について教えてください

必須

学校名を教えてください

必須

※学校名は必ず正式名称で入力してください

大学の都道府県を教えてください

必須

卒業年月を教えてください

必須

ここまでの入力情報を登録します。下記にご同意の上、チェックを入れ「登録」ボタンを押してください。

利用規約はこちら

個人情報の取り扱いについてはこちら