ホーム
イベント一覧

第三者目線を強みに有名企業のPRを多数手掛ける総合PR会社/KMCgroup株式会社

ホーム
イベント一覧

第三者目線を強みに有名企業のPRを多数手掛ける総合PR会社/KMCgroup株式会社

第三者目線を強みに有名企業のPRを多数手掛ける総合PR会社/KMCgroup株式会社のヘッダー画像

第三者目線を強みに有名企業のPRを多数手掛ける総合PR会社/KMCgroup株式会社

第三者目線を強みに有名企業のPRを多数手掛ける総合PR会社/KMCgroup株式会社

KMCgroup株式会社とは?
KMCgroupは、「PRコンサルティング事業」「メディア運営事業」「動画事業」「DXソリューション」を軸に事業を展開しています。
PRコンサルティング事業では、クライアント企業広報部の課題解決に向け、
PR戦略の策定と実務支援を行っています。
また、メディア運営事業を行う子会社では、5つのニュースメディアを運営しています。
広報部門の生産性を上げるクラウド広報ソフト「Prasy(プレイジー)」の開発と提供も行い、
各業界の大手企業に導入いただいています。

当社のミッションは、「広報を変えることで、より良い社会へ」です。
Apple、SONY、テスラ、スターバックス、星野リゾート、サイバーエージェント、近畿大学、ファーストリテイリングなど、広報を重視する会社が事業を成長させ、また社会をより良い場所に変えるのを誰もが目の当たりにしています。
広報部門は事業の社会性を重視し、自分たちの事業をより透明で、社会に開かれたものにしようとします。広報部門は社会からの要請や社会の関心事に敏感に向き合い、積極的に社会に関わろうとします。広報部門が力を持つことで社会はよりオープンで、魅力的なものになるのです。

しかしそのような効果的な広報を駆使できている会社はごく一部しかありません。

私たちは業界や企業規模を問わず活用できる効果的な広報プログラムを開発して提供しています。
広報部門の新たな業務標準をつくることであらゆる組織で広報が活躍できるようにし、社会がよりオープンで魅力的なものにする、それが私たちの取り組んでいることです。


入社したらどんなことをするの?
入社後は、社内研修を受け、PR業界やPRの業務について理解を深めた後に、約半年間、子会社が持つメディア(BizSPA・TABIZINE・イエモネ・novice)の編集部で編集業務を担当します。
メディア側の心理や仕事内容を理解し、PRパーソンにとって欠かせない「メディア視点」を獲得してもらいます。

その後、PR戦略局のメンバーとして、クライアント企業の広報課題についてコンサルティングをチーム体制で担当します。
適性をみて、クラウド広報ソフト「Prasy(プレイジー)」の営業担当(インサイドセールス中心)に配属される場合があります。
その後、適性や希望を加味し、最終的にはPRのプロフェッショナルとして、以下のような人材として活躍を目指します。

・業界で最も多くのPR事例を詳細に把握し、主要なヒット商品のトレンドが生まれたPR戦略をロジカルに説明することができる。
・クライアントの商品、サービスをヒットさせるための現実的なPR戦略を明確に提案できる。
・クライアントのPR戦略の司令塔として、クライアントのみならず関連業界の情報は社内でもっとも熟知し、他のメンバーから必要な情報を集約し、クライアン卜と密にコミュニケーションを取れる。
・PRにおいても必要不可欠なメディア業界のことを熟知している。


実績・事例
<広報部門が事業成長のエンジンヘ。老舗菓子メーカーのカンロでの広報併走支援>
多様な業界の広報部門の課題解決に取り組むKMCgroupですが、
その大半がリリース配信業務中心の従来型の広報からニュースをつくる部門への変革支援です。

カンロ飴やピュレグミで知られるカンロですが、経営体制が変わったことを機に広報変革に取り組まれ、KMCgroupが併走支援してきました。戦略策定から企画立案、実務支援までともに取り組んできた結果、定番商品であるカンロ飴人気に再度火が付いて創業以来初めてスーパーマーケットの棚から商品がなくなるほどの反響が出たり、新商品がZ世代の間で話題が広がってヒット商品が生まれたりするなど次々に結果が出始めました。

例えばカンロ飴の原材料が砂糖・水飴・しょうゆ・食塩という料理によく使われる素材からできていることに着目し、カンロ飴を使ったレシピを提案する「カンロ飴食堂」。
カンロ飴を入れることで炊き込みご飯や肉じゃがなどの定番料理が美味しくでき上がったり、水飴のおかげで照りよく仕上がる効果が注目され、カンロ飴を隠し味に使う料理が一躍人気になり、レシピ本が出版されるまでになりました。

また「ヒトツブカンロ」という直営店で展開している「グミッツェル」というパリパリとした食感が特徴のお菓子があるのですが、店内にASMR(人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、脳がゾワゾワするといった反応・感覚)を体験できるヘッドホンを置き、グミッツェルを食べる咀嚼音を自分の耳で聴くというシュールな体験コーナーを設けました。
この体験コーナーがメディアやSNSで話題を呼び、長期間にわたって連日行列ができています。

こうした結果が出ることで社内での広報部門のポジションが変わり、経営陣や事業部からたくさん相談が来て頼りにされる存在になっています。まさに広報部が変わることでより良い社会づくりに近づいた一つの事例です。


こんな人におすすめ
・PRパーソンとしてのキャリアを築きたいと考えている方
・人一倍好きなものや伝えたいものを持っている方
・個人よりもチームや組織を優先にして物事が考えられ、行動ができる方
・流行やトレンドを追うことが好きな方

私たちは決して規模は大きくありませんが、「業界で唯一全員メディア経験者、徹底した第三者目線」を強みにし、広報PRを事業成長の原動力とすることに取り組んでいます。
広報PRに必要なのは、徹底した第三者視点です。外側から見ることで今まで気づかなかった価値を見つける。
本質を見抜く。その魅力を十二分に引き出す。これを前提に、クライアント企業に対しコンサルティングができるような将来像を描ける人材を求めています。

PR、メディア、クライアントのことなど、入社後に学ぶことがたくさんあります。自ら学び、経験し、成長できる方には申し分ない環境です。
PR会社からさらに進化を遂げた“PRTechカンパニー”を目指して、共に成長し歩んでいける方からのご応募をお待ちしております。